PR

同棲挨拶の手土産 おすすめや値段はどのくらい?のしは必要?家や外食での渡し方なども紹介

同棲挨拶の手土産 おすすめや値段はどのくらい?のしは必要?家や外食での渡し方なども紹介 暮らし

同棲挨拶の手土産には、日持ちのする菓子折りなどがおすすめです。

値段は3000〜5000円程度のものにしましょう。

手土産に「のし」は必ずしも必要なものではありません。

手土産を渡す際には、基本的には紙袋から取り出して両手で出すようにしましょう。

(渡し方やタイミングは、家か、レストランなどのお店で渡すかにもよります)

手土産なしで同棲挨拶に行くことは避けましょう。

この記事では、同棲挨拶での手土産の選び方や渡し方について紹介しています。

最後まで参考にしてみてください。

スポンサーリンク

同棲挨拶の手土産のおすすめは日持ちする菓子折りなど

同棲挨拶の手土産には、焼き菓子などの日持ちするものを選びましょう。

手土産を選ぶ際に押さえておきたいポイントは、日持ちするかどうか、相手のご両親の好みのものかどうか(食べられないものではないか)です。

賞味期限がギリギリのものを持っていくと、相手も焦らなくてはなりません。

食品であれば、出来るだけ日持ちするものを選び、相手に余計な手間を与えてしまわないようにしましょう。

不吉なことを連想させるようなものも、避けたほうが良いです。

例えば包丁を入れないと食べられないような食品は、マナーに厳しいお家の方だとマイナスポイントになってしまうこともあります。

小包装されているものを選ぶのが良いでしょう。

事前に、相手のご家族の好みをリサーチしておくことも重要です。

コーヒーをよくお飲みになるご両親なら、コーヒーに合いそうなクッキーを、甘いものが苦手なご家族がいる場合には、ふりかけなどご飯のお供になりそうなものを準備してみてはいかがでしょうか。

食品の場合は箱に入っている状態のものを選ぶと、見た目も良く喜ばれます。

同棲挨拶の手土産の値段は?

同棲挨拶の手土産の値段は、3000〜5000円程度のものが良いでしょう。

高級なものを用意する必要はありません。

高級なものを用意すると、かえって相手に気を使わせてしまうため、あまりよくありません。

身の丈にあった値段のものを選ぶようにしましょう。

また、相手の実家付近では購入しないということも気をつけるべきポイントです。

お値段もバレてしまいますし、間に合わせの印象を与えてしまう可能性もあります。

事前に時間をかけて準備したものを、お渡しするようにしましょう。

同棲挨拶の手土産に「のし」は必要?

同棲挨拶の手土産に、のし(熨斗)は必ずしも必要ではありません。

基本的には、のしは不要です。

同棲の挨拶は、結婚式のようなフォーマルな場面ではないので、手土産にのしを付ける必要はありません。

一方で、個人的にのしを付けるのをお勧めしたい場合があります。

それは、結婚を前提として同棲を始める場合の挨拶です。

真剣にお付き合いをしていることや、相手のご家族にも良い印象を与えたい場合などは、つけたほうが良いのではないかと思います。

のしは基本的にフォーマルな場面での手土産に使用するものですが、同棲の挨拶で手土産に使用してもマナー違反ではありません。

きちんとした形で贈るのであれば、のしを付けることで誠実さを表現することができます。

また、お相手の家柄にもよりますが、のしを付けることで、きちんとした家の出の人なんだなと認識してもらうこともできます。

のしを付ける場合は表書きは「御挨拶」と入れ、自分の名前も入れてもらうようにしましょう。

和菓子の場合はのしを、洋菓子の場合はのしの代わりにリボンをかけてもらうようにしてください。

また、のしは地域によって習慣が違う場合もあるので、つける際には事前にチェックが必要です。

つける場合でもつけない場合でも、相手に失礼のないように心がけることが大切ですね。

同棲挨拶の手土産の渡し方やタイミング

お家に訪問する場合と、外出先でご挨拶する場合を紹介します。

お家に訪問する場合

お家に訪問する場合は、玄関を上がって部屋に通された際にお渡しします。

部屋に通された段階で、お互いに挨拶をすると思うので、その時にお渡しするようにしましょう。

お渡しする際には、紙袋から中身を取り出して両手で持つようにしましょう。

テーブルなどを挟まずに何もないところでお渡しできるとより良いです。

和室の場合は席に通されてからお渡しすることになると思います。

この時、座布団から降りてお渡しするように気をつけることを、お忘れなく。

レストランなど外食の場合

家ではなく、レストランなどで挨拶をする場合もありますよね。

外でお渡しする場合は、持ち帰りしやすいように紙袋も一緒にお渡ししましょう。

手渡す際には、手土産を取り出し、紙袋を畳んで箱の下に重ねてお渡しします。

周りの環境によっては紙袋のままお渡ししても問題ありません。

渡す時は一言添えて

また、お家の場合も外の場合もお渡しする際には言葉を添えましょう。

「〇〇がお好きだと伺ったので〜」「お口に合えば幸いです」などの言葉は定番ですね。

用意した手土産が地元の名産などであれば、名産品の説明などをすると会話が弾みます。

同棲挨拶に手土産なしってあり?

手土産なしで同棲挨拶に行くことは避けましょう。

結婚の挨拶ではないから、手土産なしでも良いのではないかと思う方もいるかもしれません。

しかし、挨拶をしに行くということは相手のご両親に会いに行くということです。

ご両親に、良い印象を持ってもらえるように手土産は準備しておいた方が良いと思います。

手土産なしで行くと、礼儀がないと思われてしまったり、誠実に考えてくれていないのかなと思われてしまったりします。

逆に言えば、手土産一つでも印象を自分の印象を良く見せてくれるものなので、きちんと手土産を持っていくようにしましょう。

error: